【資格者と無資格者の違いは?】
2022年09月27日
今では60分2980円のマッサージが当たり前の様に駅前にありますね。
私自身も実際に利用をしたことはあります。とても気持ち良かったです。
だから、今一度『資格者と無資格者の違いは何か!?』を考えてみました。
①症状が良くなる確率が違う
②リスクが起こる確率が違う
③投資額が違う
①
資格者の私たちは3年間(大学なら4年間)のカリキュラムで身体のメカニズムを理解しています。だから、症状がどうしてよくなるのかの原理を知っているのと知らないのでは結果に影響が出て来ます。
②
カリキュラムでリスクについても十分に時間数が割かれていて、何をしたらどうなるかを知っているのに加えて、リスクが起きてしまった時の対処法もトレーニングをしています。
③
3年間の学費は学校によって違いますが、約530〜400万円の費用を資格者は自らに投資をしています。これは、あくまでスタートラインになるまでの費用です。資格を取得してからも学び続けているので更に投資額が大きいです。この投資額は自らの覚悟や責任感にも繋がります。
私自身の独自目線ですが、わかりやすく資格者と無資格者の違いを考えてみました。
症状に悩んでいる=鍼灸整骨院
安く揉んでもらいたい=2980円のマッサージ
健康の安心を買うなら、資格者が揃っている鍼灸整骨院に行くのがオススメです。
成竹鍼灸整骨院グループは資格者を揃えて、患者さまのお悩みと日々向き合っております。
本日もありがとうございました。